【タイ・パタヤ】超!個人的 移住して私が思うこと

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 31 янв 2025

Комментарии • 153

  • @korede-iinoda
    @korede-iinoda Год назад +2

    旦那さんの作業着を着てるスタッフさんに笑ってしまいました
    タイ移住に興味があるのでこういう動画ホントありがたいです🥰

  • @クマコ-v3y
    @クマコ-v3y 2 года назад +4

    女性でパタヤの紹介をしている方を探していてたどりつきました!ここで紹介されているネガティブ面もポジティブ面もどちらもポジティブに受け取れるので是非いつか住んでみたいと思いました。声がとても素敵ですね。情報ありがとうございます🙌

  • @11191501
    @11191501 2 года назад +1

    はじめまして。
    偶然拝見しましたが、ナレ-ションの声の美しさと内容の濃さに惹かれました。
    高齢ながら介護の仕事をしていますが、時々心が疲れてしまい現実から避難したくなります。
    今まではハワイにばかり行ってましたが、最近アジアにも興味がでてきました。
    そこで動画を観ていましたら、こちらの動画が目に留まりました。
    最後まで観ていましたらいつかパタヤに行ってみたくなりました。
    休みの時に、他の動画も観させていただきますね。
    楽しみが増えました。
    ありがとうございました。

    • @aiorangepattaya7196
      @aiorangepattaya7196  2 года назад

      はじめまして。コメントをありがとうございます。
      偶然みつけてくださったなんて、出会いに感謝でございます。
      この動画にはありませんが、他の動画にはダジャレをいう傾向が強いので、そういうのがお好きでなかったら申し訳ございません。
      またチャンネルを覗きにきてくださいませ。

  • @金沢幸喜
    @金沢幸喜 3 года назад +6

    毎年プーケットにステイしてますがパタヤにも行きたくなりました。orange Pattaya は素敵なチャネルですね。

    • @aiorangepattaya7196
      @aiorangepattaya7196  3 года назад +2

      コメントありがとうございます!
      もったいないくらいのお言葉、嬉しいです。
      我が家も毎年プーケットに行きます(今年はいけなかったのですが)。
      またチャンネルをのぞきに来てくださいませ。

  • @よしひろ山梨
    @よしひろ山梨 Год назад +2

    2年前までシラチャに自宅を構え、現在は江戸川区に住んでいます。シラチャは一軒家で現在もたまに利用しています。
    妻はタイ人ですが、私単身で2年シラチャに住んでいましたが、言葉わからずとも、日常生活は問題ありませんでした。何かにあった際は日本にいる妻に電話し対処しておりますた。
    RUclipsの内容同感致します。
    いずれタイに移住する予定です。

  • @goldblend3266
    @goldblend3266 3 года назад +17

    初めてコメントします
    いつもナレーションの声に癒やされながら拝見しております
    私も常々パタヤに住みたいと思っておりましたがそう簡単にはいかず気付けばコロナ禍で渡航もままならなくなりました
    それでも来年、再来年辺りには少しでも行動出来ればと思ってますけどどうですかね
    これからも先輩先住者として色々な情報を楽しみにしてますので…

    • @aiorangepattaya7196
      @aiorangepattaya7196  3 года назад +4

      初めまして。コメントありがとうございます!
      まだまだ動画の数は少ないのですが、ちょっとでもご参考になれば幸いです。
      不定期アップでゆるい感じですが、どうぞよろしくお付き合いくださいませ。

  • @czi8367
    @czi8367 2 года назад +5

    パタヤはコロナ勃発以前に数回行った事があります。カラフル文化の楽しい場所でした(: 旅行者目線では分からないことを、色々知らせて頂いて ありがとう! 何時もお体に気をつけて、安全・お元気でお過ごし下さいね。

  • @KazuhikoOkumura
    @KazuhikoOkumura 3 года назад +8

    将来のタイ移住を考えています。
    視聴者登録しました。女性目線の現地生活情報を楽しみにしています。応援しています。

    • @aiorangepattaya7196
      @aiorangepattaya7196  3 года назад +1

      コメントありがとうございます。
      ダジャレも言いますが、どうぞよろしくお付き合いくださいませ。

    • @KazuhikoOkumura
      @KazuhikoOkumura 3 года назад +1

      @@aiorangepattaya7196 これからも動画配信楽しみにしています

  • @一二郎
    @一二郎 2 года назад +1

    僕も2回パタヤにお邪魔しました。
    パタヤビーチは、綺麗とは
    言えませんけど
    雰囲気はサイコーでした!
    エンジョイライフして下さいね🐭
    また行きた~い

  • @希宮沢
    @希宮沢 2 года назад +2

    勉強になりました。ありがとうございます🙏

  • @milesdavis7964
    @milesdavis7964 2 года назад +2

    私もインドネシアに住んでみましたが、ほとんど同じような状況です。いつか、南国に住んで幸せな日々をと思っていましたが、現実は違いますね。初めの1ヶ月くらいは幸せでしたが毎日細かい愚痴を言いたくなります。最近は、1ヶ月単位の旅行みたいに動けば幸せなのかなと模索中です。ネガティブな意見はとても楽しかったです

    • @aiorangepattaya7196
      @aiorangepattaya7196  2 года назад +1

      コメントありがとうございます。今はだいぶ慣れましたが、行ったり来たりが叶えばそれがいいのかもしれません。

  • @polnareffj-p133
    @polnareffj-p133 3 года назад +5

    以前、シラチャーの工場で3年ほど働いていました。
    そうそう、仰る事よく分かります。
    自分のネガティブな驚きは、タイ人は時間にルーズ問題。と、ボールペンは青色。ですね。
    聴きやすい声なので動画投稿期待しています。

    • @aiorangepattaya7196
      @aiorangepattaya7196  3 года назад +3

      コメントありがとうございます。
      ボールペン青色は私も最初びっくりしました。
      (今は黒ボールペンを見ると違和感を感じてしまいます)
      不定期更新でゆるくやっておりますが、よろしくお付き合いくださいませ。

  • @romi1946
    @romi1946 2 года назад +2

    思わず引き込まれて最後迄拝見してしまいました。私はマレーシアに移住していますが。タイはバンコクしか行った事がなく。パタヤに是非行きたくなりました。これからも動画を楽しみにしております🙋

    • @aiorangepattaya7196
      @aiorangepattaya7196  2 года назад

      コメントをありがとうございます。
      マレーシアには行ったことがなく、ぜひ訪れてみたいと思っています。
      時々ダジャレを挟み込む癖がありますが、よろしければまたチャンネルを覗きに来てくださいませ。

    • @DORAGON007
      @DORAGON007 2 года назад

      マレーシア🇲🇾は住み心地どうですか?

  • @世界奇怪风俗雷春林
    @世界奇怪风俗雷春林 Год назад

    タイ料理とタイの景色が大好きです、でもほぼ毎日暑くて、外で長時間歩いたらとてもしんどいです、エアコンもほぼ毎日つけています。タイ旅行ならとてもいいですが、長期住むのはやはり春と秋がある国がいいです。

  • @akibkknow
    @akibkknow 3 года назад +5

    6年在住ですね。最初の海外出張がタイで36年前です。34年前に今の嫁の義姉や親族がパタヤに住んでいて、バンコクに年1,2回の出張でパタヤにも一度は遊びに行きました。当時は仕事は英語だったので、バンコクよりは英語の通じやすいパタヤ良かったです。留学したタイの人の英語は通じましたが、タイ国内で英語出来るというバンコクの人とは全く通じず。落胆、日本に帰国後、国内出張先でフィリピンからダンスチームが来て、英語のうまい子に英語教えてもらい(鼻の下、かなり伸びでいました)1年後以降、バンコクでも英語通じだして、嫁とも英語だけでした。(タイで青いマンゴ買って日本にこっそり持ち込み、国内出張先のフィリピンの先生チームにあげると、大変喜んで食べていました)、日本の基準を押し付けると失敗します。それなりの基準を理解ですね。悪口も禁物、結局顔に出たり、指差しも厳禁です。もし起こるときは、相手の目を見ず、別な方向に向かって文句をいうことでしょうか! 今、思うに 医療ですね。タイ年金もタイ社会保険も お金 コロナで枯渇して、おそらく制度変わるでしょう。(過去に何度も変わっているので)、起業するとタイの社会保険強制脱退だし、今その対策を検討中です。

    • @aiorangepattaya7196
      @aiorangepattaya7196  3 года назад +2

      コメントありがとうございます。(遅くなってすみません)
      10年位前に初めてバンコク旅行に行ったとき、レジにいたコンビニの店員さん3人に「エクスゥキューズミー」と声をかけたら、全員に後ずさりされたことを思い出しました。
      6年いますが、まだまだ毎日が刺激的です。

  • @旅-e3m
    @旅-e3m 2 года назад +3

    いつかタイに移住したいと思っています。マレーシアに10年、上海に5年駐在して、4月からはインドに転勤になります。マレーシア時代に、タイには100回以上、出張や旅行で行きましたが、移住するならタイかな、と思っています。特に、アユタヤが好きです。これからも情報発信、楽しみにしています。

    • @aiorangepattaya7196
      @aiorangepattaya7196  2 года назад

      コメントありがとうございます。
      どうぞお体ご自愛されてインドでのお仕事を大成功にハッピーにエンジョイされることをお祈り申し上げます。
      お時間ありましたらまたチャンネルを覗きにきてくださいませ。

  • @user-murabitoe
    @user-murabitoe 2 года назад +11

    それって移住して嫌だったことじゃなくて、たんにそんな程度の友達だったってことで逆に、いい友達だけ残って洗練されてよかったじゃないですか。そういう勝手に突っかかってくるやつはさよならですよ。*個人の感想です

  • @momokos5165
    @momokos5165 3 года назад +4

    お友達。。解ります😑お友達だと思ってたのに残念な思いをしました。。楽しんで下さいね🎵パタヤ移住いいかもです😌💓

    • @aiorangepattaya7196
      @aiorangepattaya7196  3 года назад

      コメントありがとうございます。
      世界各地たくさんいいところはあると思いますが、パタヤに来てよかったと思います。

  • @tigersfans
    @tigersfans 3 года назад +1

    マレーシアに住んでいるのでコロナ前は年に2度ばかり行ってました。クアラルンプールからウタパオ迄2時間です。エアアジアで行けば片道5,000円程です。
    いつかタイに引っ越ししたいと思っています。
    チェンマイはロイクラトンの時は1ヶ月位滞在しますしパタヤ、プーケット、クラビ、ホアヒンはマレーシアのテニス仲間で合宿で滞在します。
    パタヤ、ホアヒンのワイナリーには毎回行ってます。

    • @aiorangepattaya7196
      @aiorangepattaya7196  3 года назад

      コメントをありがとうございます。(遅くなってすみません)
      マレーシア行ってみたいです。
      そして、ホアヒンのワイナリーはまだ行ったことがないので、ぜひ行きたいです!

  • @pospiter
    @pospiter 3 года назад +2

    あいちゃんが登場してくれるとうれしいなあ!
    パタヤたのしんでね〜

    • @aiorangepattaya7196
      @aiorangepattaya7196  3 года назад +2

      コメントありがとうございます。
      もったいないお言葉、ありがとうございます!

  • @11191501
    @11191501 2 года назад +1

    あいさん、返信ありがとうございます。
    動画を観るたびにタイに行ってみたい気持ちが強くなりました。
    でもタイには初めてなので準備をいっかりしなければとおもっています。
    だじゃれ大歓迎です(笑)

    • @aiorangepattaya7196
      @aiorangepattaya7196  2 года назад

      ダジャレ大丈夫そうでよかったです。低質ですが、お楽しみいただけたら幸いです。

  • @kgxcc004toto9751
    @kgxcc004toto9751 2 года назад +1

    パタヤですか、いいですね~わたしも久しぶりに行ってみたいですね~

  • @リーのみイチサン
    @リーのみイチサン Год назад +3

    離れて行く友達、、
    なんか分かる気がする
    僕は定年後夫婦でリタイヤメントビザで行く検討を始めたばかりですが、友達に企画説明してもケチばっかりつける奴がいますね〜

  • @カシュー-q9f
    @カシュー-q9f 3 года назад +2

    いま、日本も店によりますが、レジで飲み物とかをとるようにってなってるんですよ。夏バテありますからね。近所のドラッグストアは、試供品ドリンクが客にも少量振る舞いがあります。

    • @aiorangepattaya7196
      @aiorangepattaya7196  3 года назад +2

      コメントありがとうございます。そうなんですね、知らなかったです。
      確かに、夏バテ予防のためにレジでも水分補給をしたほうがいいですね。
      教えてくださってありがとうございました。

  • @ボン-s7w
    @ボン-s7w 3 года назад +5

    本当の友人は離れていかないですよ、気にしないで下さい。

    • @aiorangepattaya7196
      @aiorangepattaya7196  3 года назад +1

      あたたかいコメントをありがとうございます。

  • @caldesactorisawa
    @caldesactorisawa 3 года назад +3

    まとめが良かったです。

    • @aiorangepattaya7196
      @aiorangepattaya7196  3 года назад +1

      コメントありがとうございます。
      今回のはお話しさせてもらうだけでしたが、他にもお店紹介したり普段の暮らし紹介したりしています。
      不定期でゆるい感じですが、よろしければどうぞまた見に来てくださいませ。

  • @shibayann1810
    @shibayann1810 3 года назад +5

    毎年観光で行ってました。
    観光だと楽しいことも実際住んでみると大変なことも多くなるでしょうが、お話を聞いていると本当に住みたくなってきました(笑)
    のんびりした空気に早く触れたいです。日本も好きですが、タイも好きです。あ~、早く行きたいです❗😭

    • @aiorangepattaya7196
      @aiorangepattaya7196  3 года назад +1

      コメントありがとうございます。
      のんびりゆるく暮らしているうちに、もともとのズボラな性格がさらに深化しました(笑)
      丸6年住みましたが、まだまだ毎日刺激的です。

  • @底辺視聴者Chika
    @底辺視聴者Chika 3 года назад +3

    駐妻さんらしい意見ですね?ネガティヴ編は寧ろ私にとってはポジティブ編になりますよ!タイは日本より30年程遅れてるだけと考えればそれまでの事です…おおらかにゆる〜く生活出来ます。

    • @aiorangepattaya7196
      @aiorangepattaya7196  3 года назад +1

      コメントありがとうございます。
      来た時にネガティブに感じたことも、そのうちに慣れてしまいました。
      よろしければまたチャンネルを覗きに来てくださいませ。

    • @비상한이야기평범아짐
      @비상한이야기평범아짐 2 года назад +1

      これから、日本は30年、取り残されないよう、祈る!

  • @ヒロポンマン
    @ヒロポンマン Год назад +1

    毎年3月に2週間パタヤに来ていましたが、ここ3年行けてません。やはり毎年のルーティンができないと調子が狂って病気になりそうです。早くパタヤに戻って、100バーツの足裏まっさーしてもらいたいですよ。

  • @おびまる-j7j
    @おびまる-j7j 2 года назад +1

    なるほどですね。タイは学生時代に旅行しました。韓国に以前頻繁に行ってましたがデパート以外の商店では店員は普通に飲食してるので日本が特別なのかな?と思ったり思わなかったりwアジアはそんな感じ多いですね。

  • @tarokuric7548
    @tarokuric7548 2 года назад +1

    ネガティブをポジティブに考えると気が楽に成るタイあるあるですね。

  • @DORAGON007
    @DORAGON007 2 года назад +2

    初めてご視聴しました
    僕は日本の夏季の、あのムワッと感が凄い苦手で汗だくになります💦
    タイの気候って湿気とかどうなのでしょうか? 結構カラッとしてますか⁇

  • @池田諭
    @池田諭 3 года назад +5

    海外に住んでいると本当に日本の良さが分かります。
    でも海外に住んで、その国に慣れないとやっていけません
    最初は、なんで?なんで?と思いますが、その国のルールかなと思えば
    少しは気が紛れます。
    (ゴミの分別に関しては、家内はペナン島の方が楽と言っています。)
    ゴミ分別は本当は必要です。日本に帰ると大変、大変!
    日本のコンビニ関しては、本当にすごいと思います。

    • @aiorangepattaya7196
      @aiorangepattaya7196  3 года назад +2

      コメントありがとうございます!
      そうなんですよね、一時帰国すると種類別にゴミ箱がたくさんあって、自分の実家なのにいちいち母に「これ何ゴミ?」と聞くんで、ちょっとウザがられます。
      日本のコンビニもすごいと思います。最近帰れていないのですが、帰るたびにコンビニの進化に驚かされます。

    • @池田諭
      @池田諭 3 года назад +1

      マレーシアのあるあるネタ
      バイクの人、ジャンパーを逆に着ている
      バイクの逆走、偶に車も逆走 指示器を出さない!
      レストランで、複数の人で注文すると商品が一度に出ない。
      店の商品箱が開いている、多分中身をチェックしていると思う
      一年中ほぼ同じ気候なので、友達がいつの季節に来たか?分からなくなる
      服装に気を使わなくなってくる!
      ローカルの人は昼間歩いていない、歩いているのは、観光客の方
      旧正月の爆竹、打ち上げ花火の音がうるさい!(ベランダから花火をする)
      観光地の拝観料が、外人価格とローカル価格がある
      以上マレーシアペナン島のあるあるネタでした。

    • @aiorangepattaya7196
      @aiorangepattaya7196  3 года назад +2

      @@池田諭 おお!マレーシアもなかなかハードですね、そしてちょっと楽しそうでもあります!
      マレーシアは中華系の方々が多いと聞きましたが、そうするとやはりお正月の爆竹はすごそうですね。ベランダから発射は、ちょと恐いです。洗濯物に着火しちゃったらどうしようかと心配・・・

  • @エド-y2u
    @エド-y2u 2 года назад +3

    初めて拝見しました。
    外国に住まれている方のRUclipsをよく見ます。
    タイに住まわれている方の動画も見ていますが、タイの方の思慮深さに感心したりしています。
    私自身は旅行は好きですが日本から出て他の国で住みたいと思ったことがなく、そもそも暑いのが全くダメなので東南アジアは旅行でも行ったことがありません。
    アジア圏は随分前に一度10月に台湾に行ったことがあるのですが、暑さでしにそうになりました😂
    親切でとても良いところだったんですけど。
    日本もコロナ前まではインバウンドで急激に外国からの観光客が増えました。
    正直言うと、外国人価格はあって然るべき、と感じています。
    私は大阪に住んでいるのですが、当時の大阪(特になんば等のミナミと呼ばれる場所)や京都はもうそれは凄い惨状でした。
    ミナミには二度と行かない、とも思いましたし、京都は月に2回くらいは出かけていたのですが、余程の用事がない限り行かなくなりました。
    働いている方は、はっきり言って外国人価格でもないとやってられないと思います。
    日本は真っ正直ですから、何もかも同価格ですものね‥
    物凄い台風に見舞われた様な気持ちでした。
    なので外国人価格は日本でも採用した方がいい気がしますね‥まず出来ないでしょうが😂
    長々と申し訳ありません。
    また楽しみに見させていただきますね

  • @samba-brasil
    @samba-brasil 3 года назад +6

    30年前とか本当に微笑みの国だったんですよ。何聞いても嫌な顔一つせずニコニコ答えてくれた。それが外国人観光客が大挙して押し寄せるようになってから殿様商売になったのか、流れ作業になったのかどんどん態度が悪くなっていった。
    物価もめちゃくちゃ上がって割安感も無くなってきた。毎年行ってたけどあといつまで行く気になるかなーという感じ。悲しいな。

    • @aiorangepattaya7196
      @aiorangepattaya7196  3 года назад +3

      コメントありがとうございます。
      そうなんですね・・・。とても興味深い貴重なお話しをありがとうございます。
      30年前のパタヤはどんなだったのかな、と思うと不思議な感覚になります。
      よろしければまたチャンネルを覗きにきてくださいませ。

  • @moriritz9715
    @moriritz9715 2 года назад +1

    パタヤの北側の人ですね
    自称愛国者が騒いでますが、日本では少数派なので無視して問題ないですよ

  • @hiraqu5696
    @hiraqu5696 2 года назад +3

    日本みたいにルールや慣習で堅苦しい社会から逃れたいなら、タイはおおらかで心地よいかもしれませんね。

  • @don-gt4jr
    @don-gt4jr 2 года назад +1

    急に出てきました。現地て働いてるから現地語もペラペラなのかな?
    タイは個人的に住みにくいと思いました💦観光で短期で行っただけですが英語がわからない人が多くて苦労しました。

  • @takashishibasaki7883
    @takashishibasaki7883 2 года назад

    チェンマイ在住15年生です。タイ人や住んでいる場所へのリスペクトは必要だと思います。他のRUclipsRが紹介するタイの各地、上から目線が多くて嫌悪感を覚えるものが多いですが、聞いていて安心感を受けました。タイは・・という中でちょっと気になったのは、1年中着るもの、という点でした。タイ北部は場所によっては気温が零度近くまで下がるところがあるので、タイ全土がそうではない、ということ。チェンマイも12月は15度以下に下がることがあり、長袖やジャンパーは必要になりますね。

    • @aiorangepattaya7196
      @aiorangepattaya7196  2 года назад

      コメントありがとうございました。
      チェンマイいいですね。

  • @tyooz3143
    @tyooz3143 3 года назад +2

    お供えもの、三倍の外国人価格か
    日本の友達が近況報告だけで自慢しないでよとキレられて離れていく感じなんかわかります
    パタヤは国際色豊かなので、英語だけでも暮らせますね

    • @aiorangepattaya7196
      @aiorangepattaya7196  3 года назад +2

      コメントありがとうございます。
      流暢なタイ語で「なぜさっきの人と値段が違うの?」って言えればよかったのかもです・・・

  • @免疫細胞
    @免疫細胞 Год назад

    ウオッシュレットは無いと思いますが、つけるなら日本から送ればいいですか?

    • @aiorangepattaya7196
      @aiorangepattaya7196  Год назад +1

      水の洗浄のみのウォシュレット便座(?)はタイのホムセンで購入できます。設置もお願いできました。

  • @桃太郎未来
    @桃太郎未来 2 года назад +2

    買い物した後に僕は有難うと言います。そういう人を日本に居た時に出会わなかったのかな?
    ちょっと偏見入っているせいか、やや言葉にとげを感じました。
    円高の頃遊びに行って露店でアイスを買ったのですが、普通価格で20バーツ、外国人価格で40バーツになりました。
    何とも思いませんでしたが、🤣トータルで見ると観光、夜遊びに行く位が僕には合っていると思いました。

  • @ttako3436
    @ttako3436 3 года назад +2

    本当に政府と病院にはうんざりしますよね。タイの人は歩くの遅いのに車を運転すると誰も待てなくなるから非常にうんざりしますよね。

    • @aiorangepattaya7196
      @aiorangepattaya7196  3 года назад

      コメントありがとうございます。
      歩くの遅いのに運転は・・・、ほんと、それですね。

  • @ryo-2571
    @ryo-2571 3 года назад +3

    ご無沙汰してます。Ryoです。
    もう6年も経つんだね(゜o゜;
    花粉症がないのはわかったんだけど、肩こりとかも緩和されるのかな?

    • @aiorangepattaya7196
      @aiorangepattaya7196  3 года назад +4

      !!Ryoさんっっ ※顔文字だし方が分からないです
      花粉症から解放されました、そして肩こりについてですが、私たち二人の場合において梅雨の時季や秋雨の時季といった慢性的なものは、こちらにきてからはほぼありません。
      (個人差があるかと思います)
      あー!ありがとうございます!

  • @soutokumachida9672
    @soutokumachida9672 Год назад

    パタゴニアに行きたいです。

  • @refine3714
    @refine3714 2 года назад +2

    貧乏人でも気軽に生活出来ます。

  • @paravector77
    @paravector77 2 года назад +1

    トイレと虫は慣れましたか?

    • @aiorangepattaya7196
      @aiorangepattaya7196  2 года назад +1

      とくに不便は感じておりません。

    • @paravector77
      @paravector77 2 года назад +1

      @@aiorangepattaya7196 いいですね!たくましいです。

    • @tom5858
      @tom5858 2 года назад

      @@aiorangepattaya7196
      トイレは水洗ですか? 下水設備は整っているのだろうか?
      海を見ての印象ですが、あまり奇麗な海ではないですね。

  • @shinjimitsuno9821
    @shinjimitsuno9821 3 года назад

    ネガティブ情報、俺には全部心地よい情報にしか聞こえない。日本にいると本音と建前で疲れる!

    • @aiorangepattaya7196
      @aiorangepattaya7196  3 года назад

      コメントありがとうございます。ネガに思っていた点もしばらくすると慣れてしまいました。

  • @Zero_Fighter_Japan
    @Zero_Fighter_Japan Год назад

    歌手の やしきたかじん さんたちが、東南アジアを旅行中に、やしきたかじん さんを除いて、食あたりになりました。
    しかし、やしきたかじん は、爪を噛むクセがあったので、免疫があったのでは?
    と言われていました。

  • @Pattaya.
    @Pattaya. 2 года назад +4

    「移住して嫌だと思ったこと」が、「容易に解決できそうにない」ことばかりで、厳しいですね。

  • @R.Sakurai
    @R.Sakurai 2 года назад +1

    初めてのコメントです。衛生観念も廃品の再利用も、戦後の昭和30年代ごろの日本と同じですね。日本の昔のゴミ置き場は、食品をそのまま捨てるので、悪臭がしたりハエがたかったり、もっとひどかった。つまり、民族の衛生観念の違いではなく、所得水準の低さなど、経済社会の発展段階の相違でしょうね。

    • @aiorangepattaya7196
      @aiorangepattaya7196  2 года назад

      初コメントありがとうございます。
      よろしければまたチャンネルを覗きにきてくださいませ。

  • @tanakasan8789
    @tanakasan8789 3 года назад +1

    アイさんこんにちは!
    ランチに食べたチーズナンがもたれて気持ち悪いです🥺
    ぴえんです🥺

    • @aiorangepattaya7196
      @aiorangepattaya7196  3 года назад +2

      こんにちは!コメントありがとうございます。
      チーズナン、いいですね~。でも、何で(ナンで)もたれちゃったんでしょう?って、ナンちゃって。
      マジメのレスすると、お水を飲んでどうぞお大事になさってください。早く良くなりますように。

  • @GOGO-zm6ll
    @GOGO-zm6ll 7 месяцев назад

    日本は食品の添加物や野菜の農薬が凄いのですが、タイはどうですか?

    • @aiorangepattaya7196
      @aiorangepattaya7196  7 месяцев назад +1

      申し訳ありませんが、詳しくないのでお答えしかねます。
      すごく個人的な実感で恐縮ですが、コンビニで買えるお菓子やお弁当類、カップ麺などを控えると肌の調子がいいので、誘惑に負けないように食べすぎないように気を付けているつもりです(それでも多少は食べてしまいます)。
      そして、最近はスーパーでも「オーガニック農園」の野菜をよく見かけるようになりました。実際に食べてみて美味しかったので、数バーツ程度高くてもお気に入りの農園の野菜を購入しています。

  • @kanrikensu7412
    @kanrikensu7412 Год назад +1

    予想通りでしたが、マレーシアにも全く同じことが言えます

  • @kurobe16412
    @kurobe16412 3 года назад +4

    タイのいい加減さが良いかもしれません。信仰心は日本より素晴らしいと思った。
    タンブンで買った生き物を放すなんて日本にない(捕まえなきゃいいのに(笑))このゆるさがいいね。
    道端のお坊さんにタンブンして帰り見たら、元の店に戻して金にしてたな(笑)ゆるいなぁ~
    日本は細かすぎるとこありすぎる。
    確かに日本は安全で、ルールが守られてるけど、儀礼・常識に縛られてる部分もうざったいとこもある。
    なにより先進国であるのに政治家の信用度が無い!(あくまで私の見解だが)そんな国は嫌になる時も。
    タイにいた時なんとなくホットしたのは何だろう?

    • @aiorangepattaya7196
      @aiorangepattaya7196  3 года назад +1

      コメントありがとうございます。
      パタヤは毎日ゆるゆるです。おまわりさんがノーヘルで2人乗りなんて、日本では考えられないでしょうね(笑)
      個人的ではありますが、とにかく暖かい(暑い)のが体が楽です。

  • @a-suke2474
    @a-suke2474 2 года назад +3

    ゴミは分別せずに、捨てても、仕分ける人がいるから、マイペンライです。それが階級社会なんですよ。

  • @tagheuerskyline
    @tagheuerskyline 2 года назад

    「分別が板についている」ってどういうことですか?

    • @tom5858
      @tom5858 2 года назад

      あることを当然のように何の問題もなく行える、というような意味。
      中学生か高校生なのかな?

  • @awakkjunkk2675
    @awakkjunkk2675 3 года назад +5

    6年いてもマヒしていないところが素晴らしいです。

    • @aiorangepattaya7196
      @aiorangepattaya7196  3 года назад +2

      コメントありがとうございます。
      ありがたいことに、毎日刺激的です。

  • @アンソニーチュペイ
    @アンソニーチュペイ 3 года назад +2

    おおらかな人?いかにも平和な日本人らしい。

    • @aiorangepattaya7196
      @aiorangepattaya7196  3 года назад +2

      コメントありがとうございます。どうぞ大目に見ていただけると幸いです。

  • @tamikanakajo9037
    @tamikanakajo9037 2 года назад +2

    日本を基準にするとそれはもういたたまれない。日本じゃないんですよ。アジアだけでなくヨーロッパやアメリカだって日本より汚い。サービスや清潔感は日本よりいいところはまずない。それでもいいところがあるからみんな滞在してるのですよ。世界の常識を学べますね。おもしろいです。(ちなみに仕事や遊びで30か国ほど行った経験のある老婆です)

  • @take7473
    @take7473 3 года назад +2

    羨ましいです…

    • @aiorangepattaya7196
      @aiorangepattaya7196  3 года назад +1

      コメントありがとうございます。
      よろしければまたチャンネルを覗きにきてくださいませ。

  • @kiyonobukawasaki5798
    @kiyonobukawasaki5798 2 года назад

    ホースシューポイントで支配人やってました。当時はまだ日本人は多くなかったけど今はどうかな?
    一度リポートしてください。違うパタヤがありますよ。

    • @aiorangepattaya7196
      @aiorangepattaya7196  2 года назад +1

      ホースシューポイントさん、これまで存じませんでしたが、フェイスブック等を検索してみたところ残念ながらお休みか閉業されているようです。電話もつながりませんでした。

    • @kiyonobukawasaki5798
      @kiyonobukawasaki5798 2 года назад

      @@aiorangepattaya7196 そうですか。オーナーが拳銃自殺して、息子さんが後を継いだのですが、、、
      おいらがいなくなって、駄目になったのかなあ。有難う御座いました。
      現在はチェンライで、田舎暮らしです。縁があったらお会いしましょう。

  • @変太郎
    @変太郎 2 года назад +2

    日本の常識が異常であることにも気がついて欲しいですね・・・

  • @裕二江口-h5y
    @裕二江口-h5y 3 года назад +2

    たいですから

    • @aiorangepattaya7196
      @aiorangepattaya7196  3 года назад +1

      コメントありがとうございます。
      たいですよねー

  • @sato2021sato
    @sato2021sato 3 года назад +1

    ダジャレなかった...😭

    • @aiorangepattaya7196
      @aiorangepattaya7196  3 года назад +1

      ああぁぁ、ごめんなさい・・・。
      出来不出来はあるかと思いますが、今後は恒例にしていきたいと思います。
      (「ダジャレやおやじギャグがウザイ」というご意見が多くなったら、サブチャンネル作るかもです)
      これからもよろしくお付き合いくださいませ。
      コメントありがとうございます。

  • @nobu4771
    @nobu4771 2 года назад +1

    パタヤ、タイ国内では、物価の高い、地区だつたな、もっと、住み良いところあるよ!

  • @yukihiro2674
    @yukihiro2674 3 года назад +6

    郷に入れば郷に従えが一番苦手は日本人、アジアの人を下に見ちゃう。バレてるからw

    • @aiorangepattaya7196
      @aiorangepattaya7196  3 года назад +1

      コメントありがとうございます。
      タイの人たちはみなさんおおらかで気持ちが温かくなります。
      乗り合わせたソンテウで世間ばなしを振られることもしょっちゅうです。(カタコトタイ語で乗り切ろうとすると「タイ語上手よー」とお世辞で慰めてくれます)

  • @免疫細胞
    @免疫細胞 Год назад

    ポケトークでいいのでは?

    • @aiorangepattaya7196
      @aiorangepattaya7196  Год назад

      いいと思います。私はスマホの翻訳アプリを愛用しています。

  • @jojo-fz9cb
    @jojo-fz9cb 2 года назад

    電線すごい。

  • @トム蔵3932
    @トム蔵3932 2 года назад +1

    車の運転が怖いw

  • @sada97
    @sada97 2 года назад

    韓国人の方でなく普通に韓国人でいいと思います。別に英語話せなくてもいいですよ。だったらタイ語を少しずつ覚えていけば生活に役立つはずです。

  • @lavieenrose2549
    @lavieenrose2549 2 года назад +5

    オレンジパタヤさんは
    タイには不向きですね
    日本人は潔癖すぎますよね
    日本人は幸せすぎるんですよ

  • @増岡フジ子
    @増岡フジ子 3 года назад +2

    こんばんは! そうですね小さい頃からの教育、規律などがパタヤでは乏しいのかな?パタヤのコンビニに行ったときに感じたのですが態度がめちゃめちゃ悪かったです、人にもよるでしょうけれども客商売です徹底した教育が必要と思いますねでもあなたの言うようにタイ人は心が広く寛容な方が多いですね嫌なこと.良いこと、他国に暮らすのであれば、
    全て受け入れることですね、6年も住まわれている愛ちゃんなら大丈夫だよがんばって、これからもパタヤの現状注目しています、こんばんはそうですね1

    • @aiorangepattaya7196
      @aiorangepattaya7196  3 года назад +2

      こんばんは。コメントありがとうございます!
      寛容なタイの方々や視聴してくださる皆様の懐の深さに感謝しております。
      自分の懐もちょこっとは深くなるように日々精進しております。
      今後ともよろしくお付き合いくださいませ。
      ありがとうございます!

    • @ガパオムー
      @ガパオムー 3 года назад +4

      タイ国は 日本と違い完全な格差社会です。高い教育を受けられる人達と、そうでない人達、 みんな その中で (よくも悪くも) お互いを尊重しながら生きているのが、タイ国 の 国民だと思います。コンビニで働くほとんどの人は田舎から出稼ぎに来ています。 よって、必要最低限のことが出来れば 良いと思う経営者側も、日本のコンビニのような接客のクオリティ等は、彼らには 要求することはありません。また、客も 彼らに高度な 接客クオリティ等求めたりしません。
      見方を変えれば 日本はコンビニ だけでなく、全ての業種の接客態度は 異常なくらい丁寧ですよね😅。我々日本人は 知らぬ間に、その丁寧さに 馴れてしまっているので、 異国に行っても 同じクオリティを求めてしまうのかもしれませんね。でも おっしゃる通り、「こんなものなんだ~」と 思えば 腹も立たないし、ちょっとだけ 気持ちに ゆとりが出来るのかもしれませんね。

  • @ubky3237
    @ubky3237 2 года назад

    日本とタイを比べると総合的にタイです。人、物価などです。日本は超真面目。人の言うことを聞ける人しか無理だと思います。

  • @user-akira
    @user-akira 2 года назад

    病院は?

  • @jinuchu7844
    @jinuchu7844 2 года назад

    御幾つですか?現在は良いかもしれませんが、年老いたらタイの政府が年金を払ってくれるのですか?日本の年金ももらえないですよね、老後の貯蓄はできるのですか?いつまでも物価が安いとは限らないですよね。良いビジネスを始めるか、老後の貯蓄をしっかりしないと将来は乞食?頑張ってくださいね。

  • @takkad1590
    @takkad1590 3 года назад

    特に島国の日本人にはタイ社会やタイ人のことを理解するのは無理でしょう。
    タイ人から本当の気持ちを聞くこと。そのために私は日本と日本人の悪口を言うことにしてます。お互いに日本人を馬鹿にして笑い合うことで仲良くなってください。

    • @aiorangepattaya7196
      @aiorangepattaya7196  3 года назад +1

      コメントをありがとうございます。(返信が遅くなってすみません・・・!)
      仲良くなれるようにタイ語をがんばります。

  • @nori3823
    @nori3823 3 года назад +7

    永住するつもりならタイ語は勉強した方が良いですね。ご主人もタイ語出来ないでしょう?
    パタヤだから英語何とか通じますが田舎に行けば全く通じないですよ。外国人が住むには
    とてもハードルの高い国だと思います。現地採用のご主人の給料で2人分老後資金を貯めるのは無理。
    若いうちに帰国して2人で働いて稼いだ方が賢明かと?まあ人それぞれですが。

    • @aiorangepattaya7196
      @aiorangepattaya7196  3 года назад +7

      そうですね、少々の英語で十分と申してしまいまいましたが、やはりタイ語はできた方が暮らしの質が高くなると思います。
      パタヤでは英語が何とか、何かと使えるので、ゆるゆると甘えており、タイ語ができないなりに何とか暮らしております・・・。
      コメントありがとうございました。

    • @ガパオムー
      @ガパオムー 3 года назад +22

      はい、おっしゃる通り 人それぞれですよね。 だから 彼女の生き方にあなたが とやかく言うことは ナンセンスです。 彼女が言うように 固定観念を捨てれば タイ国 は 移住するには 日本人にとっては 決してハードルの高い国ではありません。また オレンジパタヤさんは 、ちょっと謙遜気味に 個人的な意見を言っていますが、現在 パタヤに住んでいるのだから、お二人で それなりの決心と覚悟を持って 移住されていると思います。様々な理由で タイ国にいられなくなったら 、その時はその時!その時に考えれば良いこと。もう少し 大きな気持ちで応援してあげましょうよ。

    • @cremiu2021
      @cremiu2021 3 года назад +1

      興味深いコメントです。外国人が住むのに、どちらがハードルの低い国でしょうか?

    • @nori3823
      @nori3823 3 года назад +2

      カパオムーさん・Hello pattayaさん
      人それぞれ好きな様に生きれば良いと私も思っていますよ。私が危惧しているのはオレンジパタヤさんご夫婦が日本人である事
      ご自分で起業されてる訳ではなく現地採用でいつ首を切られても保証がない事、預貯金に不安がある事です。フアイャー出来る人、
      十分な年金をもらってる人、若くて体力のある独身の人はタイは移住先としてはとても良い国だと思いますよ。お2人はどう考えますか?
      くれぐれも私は人の生き方にどうこう言うつもりは有りません、心配してるだけです。37年間仕事とプライベートでタイを行き来してる
      爺さんの杞憂です。

    • @cremiu2021
      @cremiu2021 3 года назад +7

      どこの国なら住むのにハードルが低いとお考えですか?現地採用はダメで駐在か起業家なら安心という価値観ではありませんか?通った期間は住んだ期間ではないですよね。

  • @비상한이야기평범아짐
    @비상한이야기평범아짐 2 года назад +2

    とにかく、悪口しかないやな~
    優超感半端ないんだけど!

  • @LONE_PUPPY
    @LONE_PUPPY 2 года назад +1

    自分の都合で安易に海外に移住する日本人には感心できません。

    • @TK-uv1nt
      @TK-uv1nt 2 года назад +2

      人はそれぞれ自分の幸せを追求する権利があります。

    • @LONE_PUPPY
      @LONE_PUPPY 2 года назад +1

      @@TK-uv1nt 感心できない、と言っているだけです。

  • @hidemiishihara4319
    @hidemiishihara4319 3 года назад

    一言、パタヤの生活はタイのスタンダードではないですよ、バンコクでさえ国際色は豊かでなく欧米人はほとんどいません、サンキューなどという言葉は通じないことが多いですね。
    オレンジはソムパタヤ、に変えては?

    • @aiorangepattaya7196
      @aiorangepattaya7196  3 года назад +1

      コメントと改名のご提案ありがとうございます。
      せっかくではございますが、しばらくはこのスタイルでやってみようかと思います。
      よろしければまたチャンネルを覗きにきてくださいませ。

    • @hidemiishihara4319
      @hidemiishihara4319 3 года назад

      @@aiorangepattaya7196 俺ん家チ パタヤですね 笑

    • @aiorangepattaya7196
      @aiorangepattaya7196  3 года назад

      @@hidemiishihara4319 さま
      実はそうなんです・・・

    • @hidemiishihara4319
      @hidemiishihara4319 3 года назад

      @@aiorangepattaya7196 タイの中で英語で生活できるってパタヤだけは異世界に思えます

    • @aiorangepattaya7196
      @aiorangepattaya7196  3 года назад

      @@hidemiishihara4319 さま
      転生しちゃったのかも、です。